第120回「ライター修業徒然草」第五段「5W1Hプラス1E」

●「たとえば」「たとえぱ」と食い下がる
 記事の基本は5W1Hと言われる。異論はない。おさらいすると、「いつ」「どこで」「だれが」「何を」「なぜ」の5Wと、「どのように」の1H。駆け出しのころ、繰り返し叩き込まれたのが、プラス1Eだった。
 Eとは、「for example」。たとえば、だ。夕刊紙や雑誌のルポの場合、たとえ話をいかにして引き出すか。読者にとって興味深い「たとえば」が出てくれば、5W1Hが少々甘くとも、補って余りある。むしろ取材記者の最優先項目は「たとえば」の一点に尽きると言っても、過言ではない。
 5WIHのどの分野でもいい。取材途中で、分からないけれどおもしろいというテーマが見つかれば、「たとえば」「たとえば」と食い下がっていく。
 前々回にふれた母校ラグビー部の22年(季)ぶり全国制覇を例に引こう。有能な選手たちを集めながら、復活の道のりは平たんではない。もどかしさすらOBには愛しさにつながるのだが、突き抜けたように日本一に届いたのは、なぜなのか。メディアの報道を読み比べると、「たとえば取材」の苦労の形跡が見受けられた。
 昭和のいにしえから重戦車の枕詞を持つFW陣がスクラムに関し、優勢、対等、劣勢の状況ごとにスクラムの組み方を変えることを協議して臨んだ、BK陣によるトライのひとつは新監督が持ち込んだ情報分析活動で相手ディフェンス網の弱点を突いて成立した――。なるほど変わった、確かに変わったのだ。発見と知見に満ちた多くのたとえ話を入手することができた。
 「for example」。たとえ話のスケールを大きくすると、episodeになるだろう。正確には5W1Hプラス1E=エピソードか。一本の記事から一冊の本へ。ノンフィクション、フィクションを問わず、すぐれたエピソードが物語の成立に欠かせない。大風呂敷を思い切り広げると、魅力的なエピソードの集合体こそ、壮大な物語の星雲かもしれない。書き手のはしくれである限り、はるかなる物語の宇宙へ――。