2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ご神仏の仕事学(9)御田植神事・働く厳しさと喜びと

●早乙女たちが古式豊かに 大阪・住吉大社できょう十四日、重要無形民俗文化財に指定されている御田植神事が厳粛に営まれました。早乙女たちが古式豊かに苗を植える労働そのものが神事になっています。ご神田の中央に設けられた舞台で、さまざまな芸能が奉納…

あべのハルカス参戦/大阪「丸にト」戦争激化

●エリア間競争待ったなし 本日はかつての私の主戦場だった夕刊紙のように、当日のニュースを速報します。 高さ三百メートルの日本一のビル「あべのハルカス」の開業第一弾として、百貨店「あべのハルカス近鉄本店」(大阪市阿倍野区)が十三日午前、部分オー…

ストレス解消法(3)立ち呑みカウンセリングの東西比較

●東京は「孤独を楽しむ」沈思黙考酒 私がフィールドワークをしている大阪では、残念ながら経済的な地盤沈下に歯止めがかかりません。そんな中、店舗数が増えている数少ない業種のひとつと感じているのが、立ち呑み屋です。まちをふらついていると、閉店した…

ストレス解消法(2)スナックママのうなづきカウンセリング

「亜矢」「再会」「シルクロード」。 思い思いの店名のネオンを、集魚灯のようにともして、仕事から解放された男たちを待ちかまえる路地裏のスナック。昭和の仕事文化の考察に欠かせない不思議な空間でした。 カウンターだけの小さなスナック。いつもはママ…

ストレス解消法(1)答えはひとつではない

原稿書きの仕事で、ストレス解消法について、少し調べました。ストレスの原因を「ストレッサー」と呼び、ストレッサーと向き合う考えや振る舞い方を、「ストレスコーピング」といいます。 臨床心理やカウンセリングの世界では、次のようなエピソードがよく引…

ご神仏の仕事学(8)子猫から三段階で大出世

見上げんばかりの巨大灯篭から、手のひらサイズのお人形さんへ。住吉大社で繰り広げられる立身出世のファンタジーの世界へご案内しましょう。 私の手のひらに鎮座するのは「初辰(はったつ)人形」。身長三・六センチの小さな土人形です。毎月初めての辰の日…

ご神仏の仕事学(7)文化九年の広告代理店

「海の神様」として知られる大阪・住吉大社。仕事文化にまつわるフォークロア的感受性をさまざまに刺激してくれる魅力的な神社です。とりわけ注目したいのが、灯篭です。境内を散策すると、次々と登場してくる立派な灯篭コレクションに目を奪われます。 灯篭…

ご神仏の仕事学(6)聖徳太子のもうひとつの顔

四天王寺の広い境内の一隅に「番匠堂」と名付けられたお堂があります。番匠とは大工さんを指します。お堂の中には大工のシンボルである曲尺(かねじゃく)を携えた聖徳太子像がまつってあります。「曲尺太子」とも呼ばれ、聖徳太子は大工の神様として、全国…

ご神仏の仕事学(5)江戸っ子町奉行も「感動した!」

聖徳太子ゆかりの四天王寺。「大阪の仏壇」とも呼ばれ、広く大阪人の崇拝を集めています。伝統行事のひとつが「聖霊会(しょうりょうえ)舞楽(ぶがく)大法要」。舞楽は古代、仏教とともに大陸から仏教法会の式楽として伝わった伎楽(ぎがく)を受け継ぐ貴…